2008.10.11六本木morph tokyo

メリディアンローグ・ワンライブ写真&レポート 

メリログ応援サイトトップ メリログ公式HP




























































































































メリディアンローグ・ワンマンライブ「アースボール」レポート(2008.10.11)
■プロローグ;観客と一体となった見事なライブ!

「ライブはアーティストだけが作るものではない。
観客も一緒になって作るものだ」とよくいわれるが、
今回のメリディアンローグのワンマンライブほど、
アーティストと観客が一体となったライブは見たことがない!
それほどまでに、メリディアンローグと観客とが一体となった、
素晴らしいライブだった。

曲と曲との間で交わされるささやかなMCも、1つ1つの曲にも、
アーティストと観客との間に信頼関係が築き上げられていて、
しっかりコミュニケートしている。
そんな空気がライブ空間を支配しているように思えた。
とっても心地よい雰囲気。

「お客さんを楽しませたい」というメリディアンローグの意気込みは、
ライブ会場で配布された1枚のマンガに表れていた。
「お客さんを楽しませなければ、このライブ会場を爆破する」
ちょっと大げさな言い方をすれば、
命をかけてでも今日のライブはお客さんを楽しませる自信があるし、
お客さんに楽しんでもらうためにこのライブをやっているんだという、
メリディアンローグならではの決意表明があった。

メジャーデビューアルバム『アースボール』を引っさげて、
今メリディアンローグが持てる力すべてを凝縮したライブ。
その模様をセットリストとともにレポートします!

■1:怒涛の3連発!アースボールゲーム、スタート!
とにかく開演前から観客のボルテージが高い!
メリディアンローグ登場を待ちわびる観客は、
舞台にスモークがたかれただけで、
「ついにメリディアンローグが登場する!」
といううれしさを隠し切れずに、
大変な盛り上がりとなっていた。
1人1人メンバーが登場し、
最後にボーカル涼さんが舞台中央に立つと、
もうそれだけでライブ会場は興奮のるつぼと化していた。

どの曲から始めるんだろう。
そんな期待が渦巻く中、いきなり持ってきたのは『エレメント』。
アルバム『アースボール』でも中核をなす曲であり、
メリディアンローグの代表曲『パノラマ』を彷彿とさせるような、
ミドルテンポのポップ調の曲に、
観客のテンションは最高潮に!

待ちに待ったメリディアンローグの曲を生で聴ける。
そしてメリディアンローグのメンバーも、
久々ワンマンライブをできる喜びに満ちている。
そんな幸せであたたかな空気が、
『エレメント』の曲調にあわせて充満していった。

間髪おかずに2曲目は『蒼星の系譜』!
2曲目にしてライブ会場は終盤のような盛り上がりを見せる。
社会派メリディアンローグの代表曲ともいえる『蒼星の系譜』。
ライブでは欠かすことのできない『蒼星の系譜』。
この曲をどこに持ってくるかで、
ライブの展開も大きく変わってくる。
そんな会場の雰囲気を一変させる威力を持つ『蒼星の系譜』が、
いきなり2曲目に!
うれしい悲鳴とともに、
観客の振る手がまた1つまた1つと増えていく。

そして3曲目は『EXIST』。
最近の曲ではないので、
新しいファンには馴染みがない曲かもしれないが、
力強くノリのいい『EXIST』は、自然と体が動く。
しょっぱな怒涛の3連発で勢いをつけ、
観客をぐっと舞台に飲み込んでいく。
そんな凄まじい、オープニングの3連発だった。

■2:社会派メリログのメッセージソングが響き渡る
メリディアンローグの魅力、
それは時代を社会構造を捉えた、社会派の歌詞にある。
オープニングの3連発であたためた後、
1曲1曲が実に含蓄のある奥深い1冊の書籍のような、
メッセージ性のある曲が次々と続く。

見えない糸に我々は操られているのではないかと説く、
『ストリングス』では、
ボーカル涼さん自ら、絡められた糸を操る演出を行ったのは、
曲のメッセージをより際立たせる抜群の効果だった。

ちなみにこの演出。
ライブはじまる前の楽屋で、
涼さんと海保さんが打ち合わせをしていた。
難しい演出だけでに中途半端になるなら、
無理してやらない方がいいんじゃないか。
でも見事にこの演出は成就した。

「資本家のドグマ」「プロパガンダ」「パラダイムシフト」
といった、まるで社会学の教科書を読んでいるような難解の歌詞も、
透き通るような高音の歌声と、
実にきれいなメロディーによって、
聴く人にすっと心地よく入ってくる。

続いては『ラティメリア』。
前作アルバム『マクロポリス』では、
『パノラマ』『ストリングス』『蒼星の系譜』など、
すごい曲が多いだけに、
やや印象が薄い曲かもしれないが、
深海に沈みこんでいくようなダークな曲調は、
ライブでは圧倒的な存在感と異彩を放つ。
ライブで何度も聴いていながら、
今回もあらためて『ラティメリア』もすごいななんて、
撮影していてもその曲の迫力に飲み込まれそうになっていく。

そして、MCとともに環境問題を訴える、
『アースボール』の核ともいえる『悲鳴』。
人間を地球にとってのガン細胞にたとえるという、
実に意味深な歌詞を添えた超社会派メッセージソングだけど、
曲タイトルの『悲鳴』のごとく、
サビでは地球や人間の『悲鳴』が聴こえてくるような、
凄まじい迫力が曲からひしひしと伝わってくる。

一度聴くと、耳から離れない曲。
環境問題を論じた何万字にも及ぶ専門書を読むより、
この『悲鳴』を聴く方がはるかに心に残るのではないか。
CDで聴いてもすごいけど、
ライブで聴くと鳥肌が立つような戦慄を覚える。
私はリハーサルでこの曲を聴いた時でも鳥肌が立った。
そのぐらい力のこもった曲だ。

ライブバージョンということでかなり長い間奏をとった後、
座り込んだ涼さんが立ち上がり、
ゆっくりとしたテンポで、
「それなのに、なぜ君は僕を蝕むの?」
とつぶやく様は心にぐさぐさと刺さってくる効果を生んでいた。

『悲鳴』が終わった後、ちょっとした機器トラブルがあり、
予定になかった即興MCが入るも、
まるでそれすらもお客さんを楽しませる演出のごとく、
観客は涼さんのMCにあたたかな笑いを返していた。

このライブ空間を支配する雰囲気は、
メリディアンローグにとってホームのようだった。
トラブルも楽しめてしまう。
何をやっても楽しませてしまう。

強烈な社会派メッセージが続いた後、
それをおだやかに収束させるがごとく、
それはすべて神話の世界のおとぎ話に過ぎないという、
『フェアリーテイル』が流れる。

過去のアルバムの中から再度『アースボール』にも、
収録された『フェアリーテイル』は、
ゲーム音楽を感じさせるような、
メリディアンローグの中でも実にファンタジックな曲。
この曲をライブで聴く度に、
異世界へとタイムスリップしたような錯覚に捉われる。

「朽ちた書物」を実際に手にする演出では、
書物の1ページ1ページが破り取られていった。
「神がいないなら、僕が神になろう」
すごい歌詞だと思いながら、
舞台の上に「神」が現れたような神秘性が、この曲にはある。
ちなみにこの朽ちた書物は、
白水社の「マルチの手記」という本で、
涼さんが朽ちた書物を古本屋で探し出し、
購入したものだそうです。

■3:路上ライブから生まれたアコースティック
前半戦が終わると、ベース、キーボードのサポートメンバーが下がり、
ドラムの海保さんはカホーンを演奏し、
ボーカルの涼さんはキーボードで弾き語り、
ギターの長田さんはアコギに持ち変える、
アコースティックスタイルに。

このスタイルは昨年川崎で毎月のように行っていた、
路上ライブでの成果といってもいい。
今では何の違和感もなく、アコギスタイルで3人が演奏する。

アコースティック1発目は『イカロス』。
曲名を言っただけで観客から歓声が巻き起こる。
『イカロス』は今から5年も前に出された、
1stアルバム1曲目に収録され、
『アースボール』でも大幅にアレンジを変え、再収録された曲。

5年も前に作った曲でもこの完成度とこの人気。
いわばメリディアンローグの原点ともいえる曲を、
多くのファンがその良さをわかっているというのは、
本当にすごいことだなと思う。

アコースティック2曲目は『バードケージ』。
アルバムのバンドスタイルでも申し分のない曲なんだけど、
意外とアコースティックバージョンがはまるというか、
ゆっくりとした曲調で歌詞のワンフレーズワンフレーズが、
ぐっと染み込んでくるからすごくいい。

■4:最高潮に盛り上がった息つく暇もない曲ラッシュ!
アコースティックを終え、再びバンドスタイルに舞台転換。
ボーカル涼さんのみ不在のまま、
長田さんのギターインスト『Bottom of the sea』が演奏される。

ギターインスト曲は、『アースボール』発売にあわせた、
公式ホームページ特別企画「週刊メリディアンローグ」の
1企画として発表されたもの。
長田さんのギターソロはこれまでのライブで定評があったが、
オリジナルギターインスト曲をじっくり聴ける機会は、
これまでなかなかなかった。
そのような意味ではメリディアンローグの、
ライブでの新たな魅力が加わったといえる。

それにしてもギターインスト、見事という他ない!
歌がなくてもギターが歌っているような、そんな曲なのだ。
緊張する様子もなく、楽しそうに淡々と弾く長田さんの様子に、
曲とともにしびれたお客さんも多かったのではないか。

そしてギターインストの勢いを持ったまま、
なんとギターを持った涼さんが登場し、『ディストピア』へ!
この流れがすごかった!
そしてアルバム『アースボール』の中でも、
これまでのメリディアンローグの曲とはまったく違う、
異彩を放つ『ディストピア』は、
ライブで聴いて全身に鳥肌が立った!
この曲はすごい!
メリディアンローグの新境地ともいうべき、新たな魅力。

リズミカルでアップテンポの曲に、
後半戦しょっぱな1発目にして、
ライブ会場は縦ノリの様相を呈し始める。

そして『ソレイユ』。
こんな隠し玉があったのか!ともいうべき、
メリディアンローグの中でも名曲中の名曲。
『アースボール』には残念ながら収録されなかったが、
メリディアンローグの代表曲ともいえる曲で、
この終盤戦に持ってきても、
まるでニューアルバムの代表曲のような盛り上がりを見せていた。

曲はじめのキーボードのイントロを聴いただけで切なくなる。
『ソレイユ』の素晴らしさは言葉を持って語りがたい。
いいアーティストっていい曲がいっぱいある。
メリディアンローグもまさにそれ。
『ソレイユ』というある意味では意表をつく、
ある意味では必然ともいえる選曲に感動し、
観客もこの大きく手を振り、盛り上がっていた。

さらに「ラストスパート」の掛け声とともに、『スターフライト』。
これまでアップテンポの曲をあえてやってこなかった、
メリディアンローグだけど、
『ディストピア』といい『スターフライト』といい、
まるで十八番(オハコ)のように、見事に歌い上げていく。

音源中心のアーティストといいながら、
『スターフライト』のようなライブの盛り上がりには欠かせない、
アップテンポの曲も見事なメリディアンローグを見ると、
このバンドのカバー範囲の広さはすごいなと関心しつつ、
『スターフライト』のリズムに会場全体がのせられていく。

そして最後は『パノラマ』。
観客の誰もが知っている、メリディアンローグの代表曲。
怒涛の終盤戦を締めくくるにふさわしい、
言わずと知れた名曲に観客は大いに酔いしれる。

メリディアンローグの運命を変えた曲・・・。
極端な話、この『パノラマ』があったからこそ、
メジャデビューのきっかけをつかんだといっても、
過言ではないかもしれない。

そしてきっとこの『パノラマ』を聴いて、
メリディアンローグを好きになったファンも多いはず。
そんなファンの期待に応えて、
アンコール前の最後にこの曲を持ってくるあたり、
さすがメリディアンローグという感じがした。

■エピローグ;マクロな世界からミクロな世界へ
「CDを出した後、なぜか落ち込んでしまった・・・」

9/17にメジャーデビューしたメリディアンローグ。
アンコール前のMCでボーカルの涼さんが、
ふとそんなことを口にした。

1つの通過点とはいえ、メジャーデビューという、
大きな夢を達成した後の無力感なのか、
メジャーデビューをスタートに、
誰もが知っているメジャーバンドになるという、
さらなる大きな夢への道のりの遠さを思ったのか。

落ち込んだ涼さんを救ったのは、
自分自身が作った歌だった。

「落ち込んだ時、自分の作った『透明な羽根』に励まされたんです。
自分自身が夢にブレーキをかけ、
夢をあきらめようとしていたことに気づかされたのです」

このMCは多くの観客の心をうったに違いない。
私も自然に涙があふれてきた。
はたからみれば成功者であるメリディアンローグでも、
私たちと同じように、時に悩み、もがき、苦しみ、
時に夢をあきらめそうになってしまうこともある。

人の心の弱さ。
それにくじけそうになった時こそ、
助けてくれるのがメリディアンローグの音楽ではないのか。
アンコールに歌われた『透明な羽根』を聴き、
誰もが自分のあきらめた夢に想いを馳せ、
もう一度、夢を現実に変えようって、
強い気持ちを持ったのではないか。

『アースボール』はマクロなテーマを歌った曲が多い。
その中で『透明な羽根』は、一人一人の人生を歌った、
いわば“ミクロ”な曲。
ライブを終えて日常生活へと戻っていく、
ファンの一人一人に送る、最高のメッセージソングといっていい。

観客一人一人の心に『透明な羽根』の歌詞が、
じわじわ染み込んでワンマンライブは幕を閉じた。


メジャーデビュー、そしてワンマンライブという、
新たなスタート地点に立ったメリディアンローグは、
早くも次なる新たな展開に向けて、
ワンマンライブを終えた後、再スタートを切った。

今度はどんなメリディアンローグを見せてくれるのか、
楽しみで仕方がない。

<セットリスト>
1:エレメント
2:蒼星の系譜
3:EXIST

4:ストリングス
5:ラティメリア
6:悲鳴
7:フェアリーテイル

8:イカロス(アコースティック)
9:バードケージ(アコースティック)

10:ギターインストBottom of the sea
11:ディストピア
12:ソレイユ
13:スターフライト
14:パノラマ

アンコール
15:透明な羽根