ブタニールカンタ 
ネパール写真目次 かさこワールド 
  写真貸出について 
  
  
   
 
  
  
  
   
 
  
  
  
   
 
  
  
  
   
 
  
  
  
   
 
  
  
  
   
 
  
  
  
   
 
  
  
  
   
 
  
  
  
   
 
  
  
  
   
 
  
  
  
   
 
  
  
  
   
 
  
  
  
   
 
  
  
  
   
 
  
  
  
   
 
  
  
  
   
 
  
  
  
   
 
  
  
  
   
 
  
  
  
   
 
  
  
  
   
 
  
  
  
   
 
  
  
  
   
 
  
  
  
   
 
  
  
  
   
 
  
  
  
   
 
  
  
  
   池に浮かぶカミサマ
 
  
  
  池に浮かぶカミサマ
  ネパールの首都カトマンズ郊外にある、
  ヒンズー教の聖地、ブタニールカンタ。
  一風変わっているのは、
  池にカミサマが浮かんで横たわっていることだろう。
  
  池のカミサマにお祈りするため、人々は行列をなす。
  警備員がいるほどの盛況ぶりだ。
  現世での幸せを祈るためなのか、
  カミサマの前に設置された“祭壇”に、
  我先にと思い思いの“心づけ”をお供えする。
  
  信じる者は救われる、とはよくいったもので、
  祈りの対象であるカミサマの存在を、
  どんな形であろうと信じることができない限り、
  神頼み=他人頼みはできない。
  
  人は弱く、そして愚かな動物だ。
  だからこそ人を超越した神なる存在をこしらえて、
  そこに祈りを捧げることで、
  自らの罪深さを律し、
  心を強く持ち、
  願いを他者(神様)に預けることで、
  現世を生きるのに身軽になれる。
  
  カミサマは何だっていい。
  池に浮かぼうが、洞窟にいようが、
  道端にいようが、神殿にいようが。
  人がカミサマだと信じられる物体があれば何でもいいのだ。
  
  何の宗教を信じるとか信じないとかいう以前に、
  自らの行動を律するカミサマ=もう1人の自分を、
  自らの心に持てるかどうか。
  
  カミサマは何だっていい。
  カミサマなるもの=自分を律するものを、
  自分の心に持ち、それを実践できるかどうかに過ぎない。
  
  あなたの心の中に、カミサマ(=心強き自分)はいますか?
  
  
  ネパール写真目次